TOPへ戻る

お知らせ

カテゴリ: 根管治療

歯内療法症例検討会2017年春

先日3/19(日)には
秋葉原UDXにて歯内療法症例検討会が開催されました。
午前中のセミナーでは
私が40分程度講演させていただきました。

「閉塞根管の診断と対応」というタイトルでした。

根管治療の難症例と言われている、
「穿通しない根管」「石灰化した根管」などについて
臨床例を交えて、説明させていただきました。

僕は『あがって』しまうので、講演は得意ではありませんが、
若手の先生方に何か受け取ってもらえたらと思い、発表させていただきました。

本当は治療している方が、気持ち的にもよいのですが、
たまには講演もしないと、と思ってやっております。
クリニックを休診にしてしまい申し訳ございませんが、
ご容赦ください。

それから
クリニックの休診日ですが、
4月、5月は月曜日木曜日が休診日となります。
(木曜日は昭和大学の学生の指導に伺わせていただきます。)

変則的ですが、よろしくお願い致します。

世田谷区二子玉川の根管治療専門医
坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 講演会, 院長ブログ

根管治療の経過2017(2)

今回は、治療後の経過を報告いたします。

矯正治療前の治療として、
左下の小臼歯の治療をご依頼いただきました。

処置前にはウミの出口ができており、
レントゲン写真でも根の先に黒いカゲが見えましたが、
処置後、ウミの出口もなくなり、
4か月で、黒い影も改善してきました。

処置前のお口の中の写真

処置前のレントゲン写真

処置後4か月のお口の中の写真

処置後4か月のレントゲン写真

処置前と処置後4か月のレントゲン写真の比較

処置前後のレントゲン写真を比較すると、処置後のレントゲン写真(右)は根の先の黒い影が少し小さくなっているのが確認できます。このまま経過してくれると良いですが、引き続き経過をみていきます。
根管治療は経過をみていかないと、本当の結果は分かりません。
1年くらいは経過をみさせていただきたいですね。

今回は今のところ、たまたま、うまく治ってきてくれました。

****************************************************

今度の日曜日(3月19日)に40分程度ですが、
若手歯科医師向けに講演会がありまして、
そのため、ブログの更新が滞っております。
講演会が終わりましたら、もう少し更新頻度を上げていきたいです。
気長にお付き合いいただけたら幸いです。

坂上デンタルオフィス
歯内療法専門医 坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ

2/25(土)は痛みの講習会に参加しました。

今日は休診させていただき、
頭痛・歯痛・首肩の痛みの関連性について
講習会を受けてまいりました。

根管治療を専門に治療を行っていると、
どうしても様々な痛みを抱えた患者さんを
拝見します。

痛みは、だれもが感じる感覚であるにも関わらず、
他人が客観的に評価することが難しく、
様々な要因が複雑に絡んだ痛みになると、
治療が難しいものです。

一つの処置ですべてが解決することができればとても良いのですが、
現実にはそのような場合だけではありません。

 

患者さんの中には、歯の痛みと同時に、
他の場所の痛みも感じる患者さんがいます。

歯の痛みに対して、私たち歯科医師は対応できますが、
他の場所の痛みには対応しかねます。
しかし、痛みの発生の仕組みを理解することによって、
私では対応できなくても、適切に対応できる先生へ
ご紹介できるかもしれません。

歯の根の痛みに対して対処できるように
日々、努力しておりますが、
痛みの要因の一つを解決するだけかもしれません。

複雑な痛みの患者さんに対して、
適切に対処できるであろう先生をご紹介させていただくこともあります。
ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

世田谷区二子玉川の根管治療専門医院
坂上デンタルオフィス
日本歯内療法学会 歯内療法専門医
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ

治療の経過(ウミの出口ができてしまった方)2017(1)

今回は久しぶりに治療の経過を報告いたします。

歯ぐきが腫れてウミの出口ができたとのことで、来院された患者さんです。
最初の画像は処置前のウミの出口ができていた状態です。
術前口腔内
2015.05.01_#25
腫れた原因は真ん中の歯のようです。

その後、根管治療によってウミの出口が治ってきたので、
根の中を詰めてレントゲンを撮りました。
根充時口腔内
2015.05.29_#25
レントゲンできちんと詰まっていることを確認しました。
この時点では歯の横の黒い影は治っていません。
黒い影は6か月や1年以上かかって治ってきます。
その間にかぶせ物などを進めていただいたりします。

1年以上たって経過をみさせていただいたところ、
予後口腔内
2016.12.24_#25

ウミの出口の再発もなく、経過も良好でした。
歯の横の黒い影も治ってきました。

歯ぐきにウミの出口ができてしまった方でも、きちんと根管治療を行うことによって、
治ることもあります。今回はうまくいって、患者さんも喜んでいらっしゃいました。

歯が割れてしまっている場合などは、このようにうまくはいかないこともあります。
必ずうまくいくわけではありませんが、歯を抜く前に一度拝見させていただければ
お手伝いできることがあるかもしれません。
根管(根幹)治療でお困りの方は
ご相談いただければ幸いです。

坂上デンタルオフィス
歯内療法学会専門医 歯科保存学会認定医
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ and tagged ,

専門書の執筆

もうすぐ1月も終わってしまいますね。
ご無沙汰しております。
坂上デンタルオフィスの坂上です。

実は昨年に出ていたのですが、
私が一部執筆した専門書がもう1冊出ていました。

以前、執筆していた本は「外科的な」根管治療の専門の本で、
その後に出た本は「通常の」根管治療について
基礎的な部分から解説してあり、
Q&A形式の本となっております。

8074
一歩進んだ臨床のためのエンド治療Q&A
Evidence Based Endodontics
という本です。

昨年の10月20日に出版されていたのですが、
以前の本と出版日が近くて、ご紹介が遅れてしまいました。

地味な本ですし、派手にPRしているわけではないのですが、
研修医の先生や、根管治療を基礎から学びなおしたい先生には
好評をいただいております。

**********************************

最近はたまに、
海外に在住の方から根管治療の問い合わせをいただくことがございます。
すべての方にあてはまるわけではないのですが、
ご帰国の間で治療が終わることもございます。
対応できないこともございますので、
気になる方は、帰国前に
早めにご連絡いただけると幸いです。
対応できるかもしれませんので。

あっという間に今年も12分の1が終わってしまいましたが、
本年もよろしくお願い致します。

日本歯内療法学会 歯内療法専門医
坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ and tagged

第9回歯内療法症例検討会に参加してきました。

さる10月30日(日)は
クリニックをお休みして、
午後に第9回歯内療法症例検討会と
午前中に歯内療法症例検討会セミナーが
執り行われました。
私は今回は発表者というより
裏方でプログラムのお手伝いや、
症例発表の座長などを務めさせていただきました。
1030

今回も100名を超える先生方にご参加いただき
午前中は歯内療法(根管治療)で知っておくべき
基本的な項目に対するセミナーを行い、
午後は、様々な先生方に
歯内療法(根管治療)の症例をご発表頂きました。
大人数で歯内療法(根管治療)の症例を検討しあうという会はあまりなく、
色々な症例が拝見できるので非常に面白い会になっております。
dsc_2106

さらに今回の特別講演は
新潟大学教授の野杁先生でした。
ガッタパーチャ上のバイオフィルムについての研究が
非常に有名な先生です。
今回は時間が十分にあったので、
先生の研究のきっかけから研究の発展の様子まで
丁寧にお話しいただきました。
バイオフィルム形成後の細菌へ
有効な抗生剤についてもコメントがありました。
(臨床上でどのくらい有効かはまだ、わかりませんが。)

根管内という環境でも
バイオフィルムという形態で細菌が存在する可能性があるので、
やはり、根管内に細菌を持ち込むのは
危険であると改めて認識しました。
やはり開放状態で長く放置するのは良くないですね。

また、回を重ねるごとにセミナーも症例も
テーマが細部にわたってきており、
私自身も勉強になります。

次回は第10回の記念大会として
来年の3月19日(日)に秋葉原にて開催されることが
決定しております。
また、日曜日にお休みをいただくことになってしまい
申し訳ございません。
ご理解いただけたら幸いです。

坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 講演会, 院長ブログ

第23回歯科医学会総会に参加してきました。

10/23(日)はクリニックを休診にさせていただいて、
福岡で開催された第23回歯科医学会総会に参加してきました。

午前中には大学院img_2523の同期で
広島県で歯内療法専門医(根管治療を専門としている先生)として開業している
吉岡俊彦先生がメインホールで講演していました。
ベテランの先生方に交じって、理論に基づいた
非常にしっかりしたご講演をされていました。
テーマがマイクロスコープでしたので、
多くの症例の動画も出てきました。
当院でも治療の際のマイクロスコープの動画を

治療後に患者さん説明用に見ていただいております。
治療の動画は、何をどのようにやったか、
非常にわかりやすいと思います。
少し生々しい時もありますが・・・
Patient scared of dental procedure

また午後には、
根管治療の未来についてのシンポジウムがあり、
海外からいらした著名な先生がご講演しておりました。
img_2550
Shimon Friedman先生
根管治療の経過についての研究などが有名な先生です。

今回は、根管治療を行う際の歯の切削量を少なくする方法について
ご自身の研究をもとに、ご講演くださいました。
新しいトピックで、今回持参してくださったデータは
2週間前のデータもあったとのことです。
このテーマでのプレゼンテーションは初だったそうで、
非常に勉強になり、今後の臨床にも生かせそうな内容でした。
dental technician

クリニックを休診にさせていただき
患者さんにはご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
また、次の日曜日にも講演会があり休診とさせて頂きますが、
私の技術、知識の向上、
および日本の根管治療のレベルアップのため
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。

世田谷区二子玉川の根管治療専門医院
坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:学会, 根管治療, 院長ブログ

院長も執筆している専門書が発売されました。

世田谷区二子玉川にて根管治療を専門に開業しております
坂上デンタルオフィスの坂上斉です。
先日、私も執筆した専門書(歯根端切除術に関する書籍)が
発売されました。
dsc_2066
http://www.dental-diamond.co.jp/item/689

この本は、私が大学院時代からお世話になっている、
井澤常泰先生と吉岡隆知先生を中心に、
東京医科歯科大学歯髄生物学分野の同門の先生方とともに執筆させていただきました。
dsc_2067

私はマイクロスコープを用いた歯根端切除術で使用する
器具について細かく記載いたしました。
執筆にあたって、今まで曖昧だった知識や技術、
使用する道具についてもまた、一から考え直す機会となり、
大変勉強になりました。

実は、マイクロスコープ下での歯根端切除術について
丁寧に基礎から記載された本は日本にはなかったので、
これからはじめる先生方には非常に有用な本となると思います。
また、ある程度経験されている先生方も、
自分の臨床を見つめなおす良い本となっていると思います。
私の章はともかく、井澤常泰先生の執筆されている章は
非常に有意義なものですので、ぜひご一読ください!

************************************

このような執筆活動が少しづつ入っており、
ブログの更新が滞ってしまい、
申し訳ございません。
たくさんのことが同時にできないのです。

患者さんに直接、貢献できるわけではないのですが、
このような専門書によって
少しでも日本の根管治療および歯根端切除術の
治療成績が向上し、皆様の健康に寄与できたら幸いです。

実は、もう一冊、専門書が出るのですが
それはまた別の機会に。

最後に、
ただいま新患の方の予約が若干、
取りにくくなっております。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ご容赦いただきますよう、よろしくお願い致します。

坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ

坂上デンタルオフィス休診日

世田谷区二子玉川にて
根管治療を専門に開院しております
坂上デンタルオフィスの
坂上 斉です。

7月22日(金)~24日(日)は
日本歯内療法学会(←日本の根管治療などについての学会)参加のために
休診とさせていただきます。
患者さんの皆様にはご迷惑をおかけしますが、
根管治療に関して、年に一度の学会なのでご容赦ください。
新しい知識や技術を取り入れたり、再確認したりして
週明けからの臨床に生かしてまいりますので
よろしくお願い致します。
ご用件の方は、留守番電話にメッセージを残していただければ
確認し次第、折り返し連絡させていただきます。
dental insurance
根管治療(歯内療法)はまだまだ進化し、
成功率を上げる余地があると思います。
新しい技術に乗り遅れないように、また
正しい知識を手に入れるために、
学会に参加してきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, 学会, 根管治療

根管治療の症例を一つ追加しました。

当院開院後、根管治療でお困りの方々がたくさんいらっしゃいます。
その中の一症例を患者さんの同意のもと、
発表させていただきます。
当院への来院をご検討の方々は、参考になさってください。

今回の症例は、
腫れやウミの出口が治った症例です。
その過程で、破折器具の除去なども行っております。
ブログにはレントゲン写真の経過だけですが
載せさせていただきます。
2016.06.14_坂上デンタルオフィス_症例_デンタル経過
坂上デンタルオフィスのホームページ症例集はこちら↓
https://www.sakaue-dental.com/case/case_02.html

必ずうまくゆくわけではありませんが、今回は
たまたま非常にうまく治ってくれました。
このまま清掃をきちんとして、末永くご自身の歯で
食事をしていただけたら幸いです。

坂上デンタルオフィス
坂上 斉

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ and tagged