TOPへ戻る

お知らせ

カテゴリ: 根管治療前のお悩み

神経を取り除くことについて

よく患者さんから「虫歯が神経に達するギリギリのところでおさまっていた場合でも神経を取り除かないといけないのでしょうか?」と聞かれます。

 歯の中には神経や血管などが通っている『歯髄』と呼ばれる部分があります。よく深いむし歯の治療では、「神経をとる」などと言われますが、実際には「神経や血管の通っている『歯髄』をとる」ということになります。深いむし歯でも歯髄の状態が良ければ、歯髄を残して治療できる場合がありますし、歯髄の状態が悪い場合には歯髄を取り除く処置が必要になることもあります。

 しかし、ここで問題なのが現代でも、歯髄の状態を正確に診査する方法がない!ということです。今の科学の力でも処置前に歯髄の状態を正確に診査し、歯髄が残せるか残せないかを100%で診断することはできません。

 むし歯はどのくらいの大きさか、冷たいものがしみるか、どんな感じでしみるのか、温かいものではどうか、歯を叩いてみたときはどうか、歯肉の状態はどうか、お口の中を細かく見て、レントゲンなどを撮影し判断します。その際に、冷たいものを押し当てたり、逆に温かいものを押し当てたり、弱い電気を流したりして歯髄の状態を探ることもあります。

 そのようにしてある程度予測をたてて、むし歯を取っていきますが、治療を始めて歯髄に近くならないと、歯髄が残せるかどうか、分からないことも多くあります。また、処置時は歯髄を残せると判断しても、後の経過をみていくと、やはり歯髄を取らなければならないことも多くあります。

 このように歯髄を残す治療は「不確実性」があります。

 当院では処置前に、歯髄が残せそうか、残せなそうか、ある程度予測し患者さんと相談してから処置を開始します。また、歯髄を残そうとしても、やはり後日、歯髄を取る処置が必要になる可能性があることもお話しし、ご了解をいただいてから処置を開始致します。うまくいく!と気楽に始めると、うまくいかない時に困ってしまうので。

 このように神経を残す処置には不確実性が、ある程度、存在します。逆に神経を取る処置は非常に高い成功率が世界的にも報告されております。それでも歯の寿命を考えると、歯髄が残せたらよいな、と思います。判断に迷うようなケースもありますが、色々な診査を行い、科学的に考え歯髄の状態を予測し、処置方針を決めていけたらと思います。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:むし歯治療, 根管治療, 根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み

根管治療時に無菌的処置を行っていますか?

当院での根管治療では、すべての場合において無菌的処置を行っております。
無菌的処置の第一歩は根管治療を行う歯のむし歯をとるところから始まります。

むし歯が残ったままではいくら根管治療を丁寧に行っても、むし歯のところから再度、感染してしまいます。

当院に来院される患者さんのうち、他院で根管治療が長引いているような場合では、むし歯のとり残しが非常に多く見受けられます。

その後、ラバーダムを用いて、唾液などの感染源となりうるものが根管内に入らないように処置を行っていきます。
もちろん根管内に入れる器具は滅菌しております。

根管治療が1回で終わらない場合はきちんと仮封をし、仮封中に唾液が根管内に流入し感染することがないように留意しております。
もちろん根管をあけたままにして処置を終了にすることはありません。

根管治療の最も大事な部分ですので、無菌的処置には神経を配っております。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged

根管治療した歯でもずっと使えますか?

根管治療を行った歯(神経をとった歯)の質については以前から研究がおこなわれており、研究結果としては神経をとった歯の『質』と神経の残っている歯の『質』に大きな違いはないようです。
なので、理屈から言うと同じ様に使っていくことができるはずです。しかし、根管治療や神経をとる治療をするにあたって、歯の中心を削って神経をとったりするために歯を多く削ることになります。
歯の『質』は同じでも削って小さくなっている歯はやはりもちが悪くなってしまいます。

歯科の材料は日々進化しておりますので、どんどん良い材料が出てきておりますが、天然の歯を上回ってくれる材料はないようです。
なので、ご自身の歯はなるべく残したほうがよいと考えております。
そのためには繰り返す必要のないむし歯の治療や根管治療を、最初から(あるいは早い段階で)受け、削る量を少なくするのが歯を長持ちさせる秘訣ではないかと思います。

当院でもご協力できることがありますので、小さなむし歯でのご相談や神経をとる最初の段階からご相談いただけるとありがたいです。

蛇足ですが、長持ちさせるためにはご自身による日々のケアも大事ですよ。

 

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged , ,

神経を取る薬には、副作用がないのでしょうか? 周囲の組織に悪影響がないか心配です。

以前の感染根管治療(根の中の掃除)や抜髄(神経を取る治療)では非常に強い薬を使っていたようです。

しかし、強い薬のデメリットが報告されるようになり、比較的作用の弱い薬を使うようになってきております。

それは根管治療中に無菌的環境下(ラバーダム防湿など)で処置を行い、マイクロスコープを使用し処置をすることにより、以前より確実に感染源や神経を除去することができるようになったためです。

当院での処置では、ラバーダム防湿やマイクロスコープを用い、確かな知識・技術に基づいて処置を行ってまいりますので、余計な薬の使用を控え薬のデメリットを減らし、周囲への悪影響を抑えることができると考えております。

 

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged , , ,

根管治療には針のような器具を使うようですが、治療中は痛くないのでしょうか?

根管治療には、一般的にはファイルと呼ばれる細い針金のような器具を用います。

この「ファイル」はステンレススチール製のものとニッケルチタン製のものが多く用いられています。
当院では両方のファイルを、根の形や治療の進度に応じて使い分けております。それぞれの器具に利点・欠点があるためです。

この「ファイル」は基本的に根の中で用います。
神経が生きている歯は、もちろん麻酔をして痛くないようにして用います。
神経を取った歯においても、わずかに根の先に触れたりすると痛むことがあります。

そのため当院では、処置中に痛みが出る可能性がある場合は、処置前に患者様と麻酔をするか、しないか、相談させていただいてから処置を行うようにしております。

処置中に痛みが出てしまうと、それから先の処置が不十分になることもありますし、処置が終わった後に痛みが長く続くこともあります。

毎回、麻酔をさせていただいてもよいのですが、麻酔をすると3時間程度感覚が無くなってしまい、食事がしにくくなることがあります。
処置後に食事の予定が入っている場合などは麻酔なくできる処置を進めさせていただくこともあります。

治療中の痛みがご心配な方はお気軽にご相談ください。治療中には痛みが無いように対応させていただきます。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged ,

どうして歯の神経を取らなくてはいけないのですか?

歯という組織は、咀嚼(噛むこと)や構音(声をつくる)を担う非常に重要な組織です。歯には外界からの刺激を受けとるために、歯の内部に神経が通っています(一緒に血管や種々の細胞がいます)。

過剰な刺激を受けた場合には、刺激を電気信号に変えて脳に伝え、脳が痛みと感じます。歯の中の神経は、過剰な刺激から身を守る、つまり体の恒常性を保つ上で非常に重要な役割を担っています。

しかし歯という組織は、う蝕(カリエス)つまり、むし歯に罹患することがあります。う窩を形成した(穴があいた)むし歯は自分の体で治すことができず、進行していき、いつしか神経や血管のある歯髄に達します。

歯髄に近接したむし歯は痛みを引き起こし、その痛みは歯髄が生命力を失うまで続いてしまいます。
歯の神経の痛みは、一般的に非常に強く感じられるものです。

先日拝見した患者さんは、「出産より痛かった!」とおっしゃっていました。
このような非常に強い痛みを取り除くために、神経をとる(抜髄)処置があります。

本来は体を守るために重要な歯の神経を、痛みを取り除くために取っていくのです。
その処置は、できる限り成功させる必要があり、そのために根管治療専門医が存在します。

当院では、歯の神経をとる処置(抜髄)を行うこともございますが、残せる神経はまず、保存を試みます。(もうすでに強い痛みを経験している場合は、難しい場合もあります。)

ご自身では判断できないときなどは是非一度、ご相談ください。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged ,

根管治療にはどのくらいの時間がかかりますか?また、通院は何回くらいする必要がありますか?

当院での根管治療は、診査・診断を丁寧に行い、マイクロスコープを使用して精密に治療を行いますので、一回の治療時間に1時間〜1時間半かけさせていただきます。

当然、ラバーダムも使用致します。
治療回数としては通常、前歯ならば1〜2回、奥歯ならば3回程度で治療が終了いたします。もちろん患者様個々の歯によって多少、延長することはあります。

そのような場合でも、痛みや腫れの原因についてCT画像やマイクロスコープを用いて精密に診査、診断、処置を行います。

私は大学病院にて根管治療を主とし治療を行ってまいりました。
困難な症例になればなるほど、根管治療を専門に行ってきた知識と経験が生かし、様々な方法をご提案できると思います。

そのために治療回数が増えることはございますが、やみくもに治療を長引かせることはございません。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged , ,

根管治療にはどのくらいの時間がかかりますか?また、通院は何回くらいする必要がありますか?

当院での根管治療は、診査・診断を丁寧に行い、マイクロスコープを使用して精密に治療を行いますので、一回の治療時間に1時間〜1時間半かけさせていただきます。

IMG_4182

当然、ラバーダムも使用致します。
治療回数としては通常、前歯ならば1〜2回、奥歯ならば3回程度で治療が終了いたします。

>> ラバーダムについて詳しくご覧になりたい方はこちら

もちろん患者様個々の歯によって多少、延長することはあります。
そのような場合でも、痛みや腫れの原因についてCT画像やマイクロスコープを用いて精密に診査、診断、処置を行います。

私は大学病院にて根管治療を主とし治療を行ってまいりました。
困難な症例になればなるほど、根管治療を専門に行ってきた知識と経験が生かし、様々な方法をご提案できると思います。

そのために治療回数が増えることはございますが、やみくもに治療を長引かせることはございません。

 

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み and tagged , , ,

根管治療ってどのような治療ですか?

根管治療と言っても、多くの方にはわかりづらいかもしれません。

根管治療は、『神経の治療』や『根の治療』と言われるものです。‘根管’治療ではなく‘

根幹治療という誤植も多く見受けられます。歯を残すための‘根幹’となるという意味では

正しいのですが、歯の『根の管』を治療するという意味なので、根管治療となります。歯

根治療という言葉を用いることもあるようです。

治療対象となる症状としては、『噛むと痛い』『歯茎が腫れている』『歯茎から膿が出

る』などがあります。他にも『歯がしみる』『治療後に違和感がある』などの症状も治療

対象となります。しかし、これらの症状は歯周病や他の疾患でも生じることがあり、患者

さんご自身で判断することは困難と思われますので、気になる方はお気軽にご相談くださ

い。

根管治療専門医による精密根管治療【坂上デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:根管治療 Q&A, 根管治療前のお悩み